自宅へ会場を移して2回めのクラス。
前回6日に6月期「フット&リフレクソロジークラス」が始まりましたが、とにかく移動してからの荷物整理が追いつかず、どうにかこうにか…の状態でした。
今日のクラス「椿油講座」は少しは落ち着いた形になってきました。
さて、個人的にも大好きなクラス「日本の伝統油 椿油講座」。
本当は4月末に開催予定でしたが、入院という事態により日程を変更していただき、ようやく本日開催となりました。
都合が合わずキャンセルになった皆様、本当に申訳ございませんでした。
この講座は椿油の成分や特徴とともに、使い方の幅広さをご紹介しています。
食に、美容に(髪だけではなく、紫外線防止やスキンケア、ボディケアにも)、道具や建具の手入れに、そしてアロマテラピーに。
私個人はアロマテラピーのベースオイルとして使い始めたのが、椿油と深く関わるようになったきっかけですが、高田製油所さんの椿油との出会いは、その椿油と”関わり続ける”きっかけになったと思っています。
これほど広範囲に使えるのは、何より質が良いからにほかならないのです。
食用椿油を試食。ナッツのような香ばしい風味。揚げ油としてだけではなく、ドレッシングにもgood!
柘植の櫛の手入れの実演…というほどでもないのです。柘植の櫛の汚れをとるために椿油に浸すとことをみていただきました。
椿油を採油した後の椿の種子(粉砕した状態)。これは大島で,特に年配の方の間で洗髪用に使われています。サポニンが含まれているのです。私は時々洗顔に使いますが、これを溶いたお湯はとてもやわらかで心地よさ抜群!洗顔後の肌はしっとり。
3年前、高田製油所さんの工場を訪れた時の様子を写真を見ながら説明。
さらに、今回のエクストラ・ワークショップ。
ご持参下さったオイルはオリーブオイルとホホバオイル。この2種類を椿油を比べてみました。使用後の感覚の違いが大きかったようです。椿油は意外やサラサラしっとり。
年に一度のペースで開催して今回で3回めを迎えた「椿油講座」ですが、できればもう少し、年に2回は開催したいと思っています。「オーダーメイドレッスン(プライベート&セミプライベートレッスン)」でも承れるように検討中です。
詳しくはこちらまでお問合せください。
最近のコメント